-
海老原 優 『Kevin #03 - 02』
¥33,000
サイズ 14.85×10.5cm 素材 紙、水彩絵具、アクリル絵具 製作年 2008-2009年 真正証明書あり トレッシングペーパー(薄い紙)に水彩で描かれた『ケビン』 絵の具の水分によりできた、にじみやヨレによってそれぞれのケビンの様情が際立ち、おもしろい作品です。 裏表のガラス面にも描き込があり、観る角度や、ライティングの仕方で見え方が変化し、映像作家ならではの仕掛けも楽しめる作品。
-
海老原 優 『Kevin #03 - 01』
¥33,000
サイズ 14.85×10.5cm 素材 紙、水彩絵具、アクリル絵具 製作年 2008-2009年 真正証明書あり トレッシングペーパー(薄い紙)に水彩で描かれた『ケビン』 絵の具の水分によりできた、にじみやヨレによってそれぞれのケビンの様情が際立ち、おもしろい作品です。 裏表のガラス面にも描き込があり、観る角度や、ライティングの仕方で見え方が変化し、映像作家ならではの仕掛けも楽しめる作品。
-
アンリ・マティス Jazzより『ピエロの埋葬』復刻版
¥69,700
リトグラフ 1984年 56×74.5cm(額外寸) 1947年、TERIADE社より刊行された、マティスの版画挿絵本『JAZZ』の復刻版。George Braziller(通称ドイツ版) 鮮やかで単純な色彩はマティスの作品の醍醐味! マティスは60代後半からガンを患い、72歳で腸閉塞手術を行ったことから、晩年のマティスは車いすとベッドでの生活となった。 体力的に絵を描くことが難しく、絵画から「切り絵」へと表現技法をシフトしたとされる。 マティスが感覚的に切り抜き、リズミカルに形を生み出す切り紙絵の創作方法が、即興演奏によってリズムを奏でるジャズ音楽に似ていることから「JAZZ」と名付けられたそうです。 この作品は、その時の切り絵を元に版画におこした作品です。
-
山中 現『はなれる黄色』
¥81,400
木版画/ ed.22/30 サイズ: 54×72cm(額外寸) 山中現さんの描く優しく素朴な作品は、飾る場所や老若男女問わず誰もがふんわり温かな気持ちになる作品です。
-
パウル・クレー 『頭と手と足と心がある』
¥46,200
パウル・クレー 『頭と手と足と心がある』 ジークレー(※)/61×48cm(額外寸) クレーが1930年に厚紙に貼ったガーゼ の下地に、水彩・ペンを使って描いたものをジクレー技法を使い原寸大で複製化したものです。 絵柄は目・口・手・足が幾何学的に描か れています。その全てを動かすのはその人自身の心♥️。心で考え行動する… (※)ジークレーとは、フランス語で“インクを吹き付ける”と言う意味で、 顔料インクを非常に細かい粒子で印刷用紙に直接吹き付け印刷します。 この方法により、作品の絶妙な色合いや細かなニュアンスを再現することができます。 作品を最高品質で複製する為のプリント技術です。
-
ニコラ・ド・スタール 1979年 リトグラフポスター
¥90,200
SOLD OUT
1979年 リトグラフポスター 90×71cm(額外寸) 1979年に展覧会を開催した際に作られたポスターです。 絵柄はサッカーを題材に描かれたもの。
-
ジム・ダイン(Jim Dine) 『DORIAN GRAY』
¥92,400
1968年 リトグラフ 58×54cm(額外寸) Jim Dine ジム・ダイン 1935年アメリカ生まれ。 ロイ・リキテンシュタインや、アンディー・ウォーホルらと同時期に活躍する。自分の日常生活をとりまく物事を画面に描いたり、設置したりすることにより、作品には個人的、自伝的な物語性が顕著に現れている。 65年以来、ハートのモチーフは頻繁に用いられる重要なものとなっている。
-
ジャスパー・ジョーンズ 『FALSE START Ⅰ』
¥92,400
SOLD OUT
リトグラフ 74.5cm×56.5cm(額外寸)
-
デビッド・ホックニー オフセットポスター
¥58,300
80cm×62cm(額外寸) オフセットポスター
-
【2年契約プラン】3ヶ月に1回交換 1枚月々8,000円コース(交換手数料無料)
¥8,000
-
【1年契約プラン】3ヶ月に1回交換 1枚月々9,000円コース(交換手数料無料)
¥9,000
-
【1年契約プラン】6ヶ月に1回交換 1枚月々8,000円コース
¥8,000
⚠交換時に1,500円頂戴致します。
-
【半年契約プラン】3ヶ月に1回交換 月々10,000円コース
¥10,000
⚠交換時に1,500円を頂戴致します。
-
【半年契約プラン】交換なし1枚月々10,000円コース
¥10,000